「学校教育と社会」ノート 第2版

「学校教育と社会」ノート 第2版

教育社会学への誘い

教育社会学の視点から、学校・大学と社会のかかわりについて分析。戦後日本の歴史を見直し、高学歴、エリート、才能教育、教育経費などについて考察。

  • 著者
  • 山内乾史
  • 出版社
  • 学文社
  • 出版年月
  • 2017年12月
  • ISBN
  • 9784762027505

本書は神戸大学の総合教養科目「学校教育と社会」および非常勤講師として勤務している大学で担当している「教育社会学」の指定教科書である。

神戸大学では平成28年度から、かつての教養原論を基礎教養科目と総合教養科目に分け、さらに高度教養科目というカテゴリーを新たに設けた。平成28年度以降の神戸大学の科目区分においては、「学校教育と社会」は総合教養科目に該当する。総合教養科目とは、「多文化に対する理解を深め、多分野にまたがるグローバル・イシューを考え、対話型の講義を取り入れるなどの工夫により、学生の複眼的なものの見方、課題発見力を養成することを目的とする(神戸大学HPより)」科目群である。

「学校教育と社会」は、平成27年度まで半期15回で行われていた同授業をクォーター制に基づき8回分に再編成した授業であり、その前半部分に当たる。授業では、教育学ではなく教育社会学の視点から「学校教育と社会」との関わりについて分析し、一般論を述べると同時に、日本および英米を中心とした先進諸国の事例を織り交ぜて行う。

本書は2015年12月に刊行された単著の第二版である。今回の改訂では、誤脱字の修正とともに、データの更新および、新たな課題と文献の加筆をおこなった。全面改訂というほどではなく、マイナーチェンジにとどまるが、多少の成長は見られるのではないかと、淡い期待を抱いている。

大学教育推進機構/大学院国際協力研究科・教授 山内乾史


目次

  • 第1章 「学校教育と社会」とは何を論じる授業か
  • 第2章 豊かさを目指して—高度経済成長と受験競争の大衆化、過熱化
  • 第3章 高学歴はなぜ尊重されたのか—教育投資論、スクリーニング仮説、統計的差別理論
  • 第4章 エリート教育と才能教育
  • 第5章 日本の教育経費—授業料・奨学金政策
  • 第6章 高学歴者過剰問題について考える
  • 第7章 大学と学生文化の変遷